Archive for 2010年1月

棚作り

1月 30th, 2010

こんばんは。みーちゃんです。

今日も暖かかったですね~。お出かけ日和なのに

相変わらず引きこもって棚作りに専念してました。

作品が増えていく中、工具や絵の具類も

大量になってきて 片付ける場所に困っていたのです・・・

整理するためにも、棚を作らないと!!

雑誌にかわいい棚を見つけちゃった。。マネして作っちゃおうっと。

まずは、ウッドオイルを塗った後、

アクリル絵の具(アンティークホワイト)をペイント。

こんな感じになりました。その後、組み立てると・・・

側板完成!!今日はここで作業終了かな~って

思ったけど、気合いを入れなおし

棚板用の木を狂ったようにノコギリで切りまくりました。

いや~。疲れたぁ。。。この後30分お昼寝タイム。。

完成はいつになるのか・・・

お楽しみに!

解体ショー

1月 29th, 2010

こんばんは。

今日から

「ポエム作り」が趣味になった

青木さんと府中市へ行ってきた

たかすぎです。

 

工事初日の今日は

隣地との境界に並んでいる

万年塀を30mを

マグロの一本釣り感覚で

解体してきました。

大変だったり

気分の乗らない作業のときは

馬鹿な事を言いながら

やったりすると

結構楽しくなったり

すんなり終わる事があるので

良く使う技のひとつです。

皆さんも

壁にぶち当たったり

どうしていいか

分からなくなったりしたら

馬鹿な事を言ったりしてみてください

結構うまくいっちゃいますよ。

では、また。

釣り上げたマグロを自慢げに見せる伝説のマグロ漁師青木

釣り上げたマグロを自慢げに見せる伝説のマグロ漁師青木

芝桜

1月 28th, 2010

どーも。

ラブの腰痛がうつったのか

腰が痛くてたまらない

たかすぎです。

 

午後から雨という天気予報を

信じて、それ用の段取りをしたのに

たいして天気崩れず

で、

なんか、一日損した気分です。

 

という訳で

工事写真も撮ってないので

日曜日に植えた

芝桜の写真を公開。

いれものはアンティークショップでゲットした

うっすーいブリキの箱

花が咲くのは2~3月ごろなんですが

花が咲くのが先か

ブリキが腐るのが先か

がんばれブリキ!!

湿気に負けるな!!

カリスマに腰痛をうつしすっきりしたラブ

カリスマに腰痛をうつしすっきりしたラブ

2010実験開始!

1月 24th, 2010

どーも。

さっきからくしゃみが

止まらなくなっている

たかすぎです。

 

今日は午後から

アンティークショップへ行ってきました。

古い物好きな私にとって

店の中は、まさに

宝の山で

思わずいろいろ衝動買いしてしまいました。

その中の一つがこれ

ただの錆びた鉄の網

使い方も考える前に

質感、フォルムが

どストライクだったので

とりあえず買いました。

分かってくれる人は

少ないかもしれませんが

完全にど真ん中のホームランボールです。

 

帰りの車の中で

どーゆーふうに使うか考え

久しぶりに実験開始!

で、

完成したのがこれ

下板には前に作ったこいつを移植し

ペイントはブラウンを下地に塗り

上から白、青、緑系をカッサカサにカビっぽく塗って

青カビからペニシリン仕上げを施しました。

まあまあイメージ通りにいき

まあまあ満足。

では、また。

左 仁先生  右 野風

左 仁先生  右 野風

フレーム

1月 23rd, 2010

こんばんは。最近、韓国ドラマの

「私の名前はキム・サムスン」にハマり

ヒョン・ビンに心を奪われてるみーちゃんです。

今日は、午後から飾れるフレーム作りをしました。

色は、ステイン剤(オーク)を塗ってからアクリル絵の具

アンティークホワイトを重ね塗りした後、紙やすりで

こすると使い古した感が出ていい感じ。

フレームは、ボンドとタッカーでくっつけた後

裏にチキンネットをタッカーで打って

出来上がり!!

作業時間は2時間ぐらい。この前行った

雑貨屋さんで似たようなものが売ってたけど

結構いいお値段でした。。

小物なら簡単に出来ていいですよ~。

では。