Archive for 2011年1月
1月 29th, 2011
作業着を着て
昼に一人でファミレスに入る事に
やっと慣れてきた
たかすぎです。どーも。
仕上げ
三鷹市O様邸
工事終盤
次々と仕上げ工事に入りました。
昨日の土間打ちに続き
今日は左官工事。

施工前
この辺のモルタル仕上げです。
まずはきったない境界ブロックから

最大で4センチ位ボコボコしてるので
軽量骨材を使い調整してからの仕上げ
あとは一気に塗りまくり
じゃんじゃん仕上げました。

撮影用にこてを持つ青木
車庫側これで完成です。
あとは玄関側のタイルと門袖の仕上げです。
天気も当分よさそうなので
問題なさそう。
では。

施工後
1月 25th, 2011
こんばんは。
車に触ると
必ず静電気で
「ビリっ」とくらう
たかすぎです。
腰痛の先にある物
先日着工した三鷹市O様邸
今日は
玄関のタイル工事です。
タイル作業=腰痛

分かっているので
作業前のこの状況見ただけで
憂鬱になります。
が、終わってみれば
何とも言えない達成感。
仕上げ作業ってやっぱり良いもんです。

この前紹介した通り
高低差のある現場なので
玄関側ももちろんタイルの階段が
大量です。
考えただけでもゾッとしますが
一瞬の達成感を求め
がんばります。
では。
1月 22nd, 2011
ラブの顔
とんでもない匂いになっていました。
たかすぎです。どーも。
車庫から勝手口へ
三鷹市外構工事スタートしました。
道路との高低差がかなりある現場なので
階段造作も一苦労です。
おまけに既存境界ブロックの
基礎の下の土がまる見えなので
車庫から勝手口へ上る
階段造作と境界ブロック基礎の補強
同時進行です。
まずは
青木“ユンボ”大典がカッチカチの土を
激掘り開始。

手掘りに自信があるのか
重機のオペに自信がないのか分かりませんが
結構な土工事でも
サクサク掘っちゃいます。
で、墨だしし造作開始。
もちろん仕上がりをイメージしながらですよ。

仕上げはモルタル仕上げ予定です。
きったない境界ブロックもついでに塗っちゃいます。
では。また。
1月 19th, 2011
先日、友人の結婚式に出席し
披露宴の余興で
「エレクトリカルパレード」を
BGMに登場した
「中国版ミッキー」
とは、小学校時代からの友達
たかすぎです。

二児のパパW氏33歳
寒さに負けず
最近の寒さで
どう見てもテンションが下がっている
草花の中
頑張っている奴を発見。

宿根の黒葉ビオラ。
良く見ると花芽が幾つか出てきてました。
確実に春に向かってるんですね。
サビサビのブリキの缶に
植えてるんで
この寒さで冷え冷えになってる事
間違えなしですが
なんとか頑張って
大きく成長してもらいましょう。
では。
1月 14th, 2011
また、こたつで朝まで寝てしまった
たかすぎです。
こんばんは。
引き立て役
工事金額の内訳で
「ブロック積み」や
「土間打ち」、「カーポート設置」
の様に、仕上がりや金額も
華やかな物の影に隠れがちな項目
「整地」
一見地味ですが
かなり重要で
まっ平らにしないと
キレイに仕上げた他の場所よりも
デコボコで石ころだらけの
汚い地盤が目立ってしまい
最悪な感じになってしまいます。
あくまでも引き立て役なので
平らで当たり前、目立ってはいけません
どんな場所でも例外はなく
手が入るところは
まっ平らに「整地」し「聖地」にします。
結構大変な時もありますが・・・
では。
