Archive for 2012年1月

景石

1月 28th, 2012

知らぬ間に

左手小指に

血マメができていた

たかすぎです。

たかストーン

Y様邸の

門袖を塗りながら

考えました。

植栽スペースに景石をおきたい。

       ↓

雰囲気に合う色や形、大きさのものを

 探す時間がない。

       ↓

て、いうか予算がない。

       ↓

壁を塗った材料が余った。

       ↓

乾き待ちの間、時間がある。

       ↓

昼はコンビニの弁当にした。

       ↓

寒いのは嫌いだが

 暑いのも嫌い。

       ↓

太陽を見るとくしゃみがでる。

       ↓

説明書を読む前に

 とりあえずいじってみる。

       ↓

物を作るのが好き。

       ↓

と、言うわけで

作ってみました。

たかストーン

じゃぁ。

入間市 外構工事

1月 22nd, 2012

無類の

コンソメパンチ好き

たかすぎです。

ブロック積み

T様邸完了後

休むまもなく

同じ入間市の

Y様邸着工です。

まずは

ブロック工事。

青木に時代が追いついた瞬間。

青木が境界を担当し

私は門袖積みました。

このあと2日間

雪、雨が降り続いたので

下がグチャグチャになってなきゃ良いんですが

では、また。

 

アイアントレリス

1月 18th, 2012

ラブに
あまりしっぽを振られなくなってきた
たかすぎです。

ジャンク

T様邸駐車場付近の
植栽スペースは
アプローチまわりや
メインの庭とは
雰囲気を少し変え
こんな感じになりました。

サビサビ仕様の
トレリスを向かい合わせに設置
ワチュラルとは反対の
ややジャンクな感じになりました。

ジャンクやアンティーク
個人的には
大好物のジャンルなんで
いっぱい作品を
のこしていこうと思います。
では。

立水栓

1月 17th, 2012

靴、靴下は

必ず右足から履く派の

たかすぎです。

こんばんは。

オブジェ

T様との契約後

すぐに取り掛かったのが

立水栓セットの造作。

何も考えずに

秘密基地のど真ん中で養生&保管してしまい

このあと3ヶ月間

かなり邪魔者扱いしてしまいました。

が、

設置後は

かなりの存在感をだし

オブジェ的な立水栓になりました。

ちなみに

「どこかに使って」と

頼まれていた

建て替え前の庭に敷いてあった

黒那智石はここにもはいりました。

では。

アプローチ

1月 17th, 2012

軽めのダイエットを試みたものの

結果より先に

リバウンドが来るという

奇跡を起こした

たかすぎです。

ナチュラル

T様邸アプローチは

こんな感じ

既存植物の多くが和風よりだったので

アプローチ付近は

やや和風よりのナチュラルな感じに。

カテゴリー的には

「ワチュラル」といったとこでしょうか。

このアセビは前の庭に植わっていたもので

度重なる移動に耐え抜いたうちの一本。

落葉樹や

地中で待機中の宿根草が

結構入っているので

春が楽しみです。

では。