Archive for 2013年1月
1月 31st, 2013
最近
夕食からのチョコレートが
日課になってきている
たかすぎです。
ウォール
お待たせしました。
K様邸着工です。

着工前
まずは
スロープの土留め
兼、門袖の造作です。

まだ、下地の状態ですが
早くも、存在感丸出し。
当分先になりそうですが
仕上げが楽しみです。
では。
1月 29th, 2013
バラの誘引を素手でし
痛い目にあった
たかすぎです。
どーも。
ガーデン
N様邸ガーデンリフォーム工事
完了しました。
植物の管理が少し苦手な奥様の為に
植物をあまりいれずに
雰囲気をだしました。

施工前

施工後 デザイン アトリエナナ
十分広い庭ですが
施工後は
より広く見え
芝も全部剥がしたので
管理も
楽になるはずです。
今は少し寂しくみえますが
マルチングの下に仕込んだ
ヒメイワダレソウが
活動し始めると
ヤバイ感じになること
間違い無しです。
N様、お楽しみにぃ。
では。

1月 28th, 2013
愛用している
電卓が
行方不明中の
たかすぎです。
小道
N様邸の広い庭を
横断する
「小道」
自然石での縁取り

プラス
洗い出しバージョンです。

で
また、やっちゃいました。
しかも
2箇所。
バラです。
1月 26th, 2013
二度寝が
当たり前になってきた
たかすぎです。
ウリン
N様邸ガーデン
隣地との境界ラインは
両側共、ウリン材で
フェンスを造作しました。

柱を立て
一枚づつ下穴の加工。
ウリン材ってものすごく硬いので
この作業無しではきれいに仕上がりません。
でぇ、
順番に張っていき

完成です。

今回は
105ミリの幅の板を
50ミリの隙間をとりながら
張っていきました。
お隣さんもあまり不快にならない
絶妙な目隠し具合です。
同じフェンスでも
施工場所の環境にあわせ
隙間を縮めたり、広げたりし
ジコチューにならないようにしましょう。
1月 25th, 2013
運転中
目の前を
鳩に歩きで横断された
たかすぎです。
リガーデン
着工まで
かなりお待たせしてしまった
飯能市 N様邸のガーデンリフォーム工事
やっとスタートしました。

着工前
まずは
既存樹木を剪定し
管理の大変な芝生を
気合とスコップで
全撤去です。
重機が入れない場所なので
すべて手作業で戦い
予想通り
びっくりする位
疲れました。