Archive for 2014年10月
10月 31st, 2014
犬走コンクリートの
中に埋まっていた
水栓セット

もちろん
チェンジです。
今回は
蛇口付きのウォールを造作し
それをメインに庭を作っていきます。

給水管を通しながら
ブロックを積み
下地を一回塗って
その上に
仕上げていきます。

S様邸は
タカストーンワイルド仕上げ
目地ありのバージョンで造作。
最後に蛇口を付けて

こんな感じに仕上がりました。
汚れてくると
もっと良くなるんですけどねぇ。
では、また。
10月 23rd, 2014
多少の雨をくらいながら
西東京市 S様邸
着工しました。

樹木の管理や草むしりが
大変とのことなので
管理のしやすい
庭に作り変えていきます。
と言うわけで
今日は伐採、庭石の撤去をし
リセットしてきました。

明日から
造作に入るんで
天気が回復するといいんですけど。
では。
10月 21st, 2014
以前は
ブッシュの奥のほうにあった
S様邸ガーデンの散水栓。
使い勝手が悪いので
もちろんチェンジです。
ブロックを積み
下地処理で形を整え
仕上げは
TKストーンワイルド仕上げ。
水栓としての使い勝手はもちろんですが
オブジェ的要素も抜群で
植物との相性も最高です。

時間が経って
汚れてくると
さらにアジが出てきて
いい感じになるんですよ。
では。

10月 19th, 2014
所沢市 S様邸
ガーデンリフォーム工事が始まりました。

ボリュームが出すぎている
庭木も問題なので
伐採、剪定しましたが
一番問題なのが
床に敷いてある枕木です。
腐り始め、虫の巣窟になってるんで
土留めに使ってるやつも含め
全部撤去です。
腐り始めているとはいえ
かなりの重さで
苦戦しましたが
無事、撤去も終わり
一安心。

今度は
なるべく手のかからない
庭に仕上げていきます。
では。
10月 7th, 2014
S様邸ガーデン入口から入り
正面突き当りに
立水栓造作しました。

毎度のことですが
例の塩ビの水栓では
残念な感じになってしまうので
ガーデン作りの
必須作業です。
今回は
天然石と
アンティークレンガ
タカストーン洗い出し仕上げで
こんな感じになりました。

やはり
塩ビのそれとは
比べものになりませんねー。
では。