K様邸完成しました。
玄関横は
土の面を見せず
ドライな感じになりました。
もともとあったレンガも
再利用し
いい感じに馴染んでます。
植物は少なめですが
効果的に配置し
管理もしやすくなっています。
20年近く床板を交換しながら使ってきた
F様邸のウッドデッキ。
さすがに土台部分は
限界を超えていました。
もちろん
今回もメンテナンスフリーの
最強ウッドデッキにチェンジです。
いつも使っている
根太材は発泡樹脂製で
施工性抜群で
100%腐らないので安心です。
床材はアマゾンジャラの厚さ30mmを使用
こちらも屋外での耐用年数30年程度と
ほぼ無敵の強度を持つ天然木材です。
材料代を含む
施工費は一般的なウッドデッキよりも
割高にはなりますが
一般的なデッキに
毎年かかってくる塗り替えなどの
メンテナンス費用。
限界に来た時に
作り直すかどうしようか
考える時間。
作り変えた場合の費用。
どの角度から
検討しても
やはりデッキは
このタイプ以外は考えられません。
では。